大学受験を成功させたいと考えているのであれば予備校に通うことがおすすめです。
学校できちんと授業を聞いていれば問題ない、自分で問題集を解いているから問題ないと考えている人もいるかもしれませんが、実力や目指すレベルによってはそれだけでは不十分なこともあります。
志望する大学を不合格となってしまった場合、浪人しなければならない可能性もあるので、できれば1発で合格したいと考えている人が多いはずです。
合格できる可能性を高めるためにも、これに通うことのメリットを理解しておくと良いでしょう。
目次
受験に必要な学力をしっかりと伸ばしていくことができる
予備校に通う場合は受験に必要な学力をしっかりと伸ばしていくことができます。
通常の塾とは違って講師が受験に必要な知識を解説する講義形式となっており、効率的に必要な知識を吸収することが可能です。
多くの場合、希望する大学や学部によってコースが編成されているので、進学したい学校に合った講義が受けられる点がポイントだと言えます。
講師が入試や大学に関する情報をたくさん持っているため、授業の質も高くなりやすいです。
各教科の全てについて講義を行うのではなく、受験に必要な部分をピックアップして講義を行っていくので本当に大切な部分だけ学ぶことができます。
弱点を克服しやすい
弱点を克服しやすいことも大きな特徴です。
学校の場合は弱点を細かく指摘されることが少ないと言えます。
国語は得意だけれど数学は苦手というような、点数をパッと見ただけで分かるような弱点であれば指摘してもらうことができるでしょう。
けれども、特にこの分野が苦手である、この単元を不得意としているというような細かい指摘を受けられる可能性は低いです。
予備校の場合は生徒1人1人の苦手を把握するための細かな分析が実施されており、模試などの結果から弱点を細かく教えてもらうことができます。
弱点に合った勉強方法を提示してくれるケースも多いので、より確実に苦手をなくしやすい勉強方法だと言えるでしょう。
進路についての相談を行うことができる
進路についての相談を行うことができるというメリットもあります。
学校では担任の先生が相談にのってくれるケースが多いですが、定期的な進路指導の回数はそれほど多くありませんし、相談しようとしても他の生徒が相談をしていたり、他の仕事で先生の時間があまりないということも少なくありません。
しかしながら、これに通っている場合は授業日や自習日に気軽に相談できるケースが多いと言えます。
志望校を変えたくなった場合などにも素早く相談しやすいので、早めに解決したいことや知りたいことがある場合でも安心です。
担任制度が設けられていて定期的に面談が実施されるケースも多いですが、それ以外のときにも気軽に相談できることが多いので便利であることを知っておくと良いでしょう。
ライバルを見つけやすい
ライバルを見つけやすいことも魅力の1つです。
学校の場合は進路別にクラスが分かれていたとしても、理系と文系、国公立大学と私立大学というような編成となっていることがほとんどだと言えます。
たとえば、医学部と理学部では対策内容を変えたほうが良いと言えますが、同じ理系というくくりで編成されることが少なくありません。
予備校の場合は文理や国公立か私立かの違いだけではなく、学部や大学ごとのレベルで編成されてクラスがつくられていることが多いです。
そのため、自分と同じような学部やレベルを目指している人を見つけることができ、ライバル意識を持ちやすくなります。
集中して勉強に取り組むことができる空間を手に入れることができる
集中して勉強に取り組むことができる空間を手に入れることができるというメリットもあり、多くの場合は自習室を利用することが可能です。
自分の授業がない日でも利用できる、開放時間内であれば時間や曜日に関係なく利用できるケースが多いと言えます。
自宅や図書館、学校で勉強を行う人が多いと言えますが、これらの場所では集中できないことも少なくありません。
自宅では家族がテレビを見る音や話す声、足音などが気になって集中できない人が多いですし、図書館や学校でも他の生徒の動きや話し声が気になるケースが多いです。
図書館は比較的静かな場所だと言えますが、仕切りがない自習スペースで他の人が視界に入って気になってしまうという人も多いと言えます。
自習室であればこういった問題が起こりにくいので、満足できるまで集中して勉強することができるはずです。
まとめ
予備校に通うことにはたくさんのメリットがあります。
受験で成功するためには効果的な勉強方法を実施する必要がありますし、進路について相談できる環境や落ち着いて学べる環境が大切だと言えるでしょう。
自分の力だけで勉強するよりも効率的に受験に必要となる力を伸ばすことができますし、ライバルや講師の存在によって勉強する意欲を高めることもできるはずです。
大学受験で失敗したくない、合格できる確率をアップさせたいと思っているのであれば、予備校を利用して効果的に勉強することを検討してみることがおすすめだと言えます。
東進衛星予備校MSG口コミより抜粋
最終更新日 2025年5月15日 by estwittering