「暴露王の評判について知りたい」
「よく当たる信頼できる競馬予想サイトを探している」
「万馬券を狙いたい」
暴露王(ばくろおう)とは、競馬の無料会員登録OKな情報サイトの事を指します。
「中毒者続出」というキャッチフレーズを掲げており、初心者でも分かりやすい馬券購入ガイドであったり、買い目コンテンツの情報等も抜け目なく紹介されています。
目次
競馬の予想サイトって意味ある?
競馬の予想サイトと言うと、例えば「競馬は対戦競技だから、実際にはやってみなければ分からないし無意味なのでは」という様な声も実際にあります。
確かに、そういった未知数の部分があるのは否定は出来ませんが、では予想サイトが不要なのかといえば、それもまた違います。
表に出る情報は、あるいは取材記者であったり馬主や人気や不人気等により、幾らかのフィルターが必ず掛かっている物です。
ですので、「同時期に人気者が登場した為に目立っていないだけで、実は実力があるのに隠れてしまう馬」であったり、「人気が過大評価を生んでしまっていて、それが実は相当なプレッシャーになっている馬」等は、必ず出現する事になります。
その辺りの情報が、事前に分かっているならば情報が全く皆無の中で試行錯誤するよりも、勝率が高い馬券の購入が出来る様にもなる物です。
そういった判断を個人で行うには、かなりの時間と手間を要しますし、そもそもを持ってそういう情報をどうやって入手したら良いのか分からないという様な事もあります。
更には競馬をやる以上はやはり勝ちたい欲目が出ますので、公平な判断はどうしてもしづらいという点も考えないといけません。
そういった時に大きい力になるのが、暴露王の様な情報サイトです。
レース予想を立てるトラックマンによって全く的中率が変わる
実は競馬の予想サイトは、レース予想を立てるトラックマンによって全く的中率が変わってしまう物ですが、取材サイトによっては初心者同然程度の知識で、通り一辺倒な仕事をしてしまう様な所も無いではありません。
当然、そんなサイトばかりではなくて、元騎手であったりかつて慣らしたトラックマンを使ったりして、予想の精度を高めようという努力をしている所もあります。
ですが競馬は生物であり、元トラックマンが現役だった頃とは勝手が随分違ってしまっていて、かつての常識で見ているだけでは穴が出来てしまう様な事も珍しくありません。
ですが、暴露王に関してはその心配は一切不要です。
暴露王の最大の特徴は、トラックマンが競馬を心から愛していて、必要とあらば担当厩舎を飛び越して他所の内側にまで突貫していく様な筋金入り揃いという事です。
通常の記事執筆者が公式発表であったり自身の経験等に基づき、一般的なまとめ記事を作って発表するのに対し、騎手や調教師や馬主の所にまで出向いていき、飲み友達のレベルにまでなってまで情報を集める徹底ぶりを誇ります。
競馬は戦略も相当大事になる競技であり、場合によっては「大会1を最優先にしたいから、今度の大会2では無理に勝ちに行かない」という様な動きが出たりもします。
暴露王は2019年時点で年間350本を的中させている
他にも、「馬1の方に大きく力を入れたいから、馬2の方はサポートを一時的に抑え気味にしよう:という様な思惑が動く様な事も珍しくありません。
こういった裏の事情の様な部分は、それこそ暴露王の様に関係者スタッフと飲み友達になるレベルで無ければ、入手は難しいです。
つまり既存のサイトとの決定的な違いは、スタッフルームの中でのみ語られる様な深い情報に触れられるか否かという事です。
実際、この努力は実を結んでおり暴露王は2019年時点で年間350本を的中させていますし、以前の2017年でも341本もの結果を叩きだしています。
この意気込みは全く留まる所を知らず、公式HPの896宣言の下りで確認出来ますが、公約として「年間300本以上の的中を目指す」を会社のテーマに掲げていたりもします。
実際2020年度に至っては、前半時期にて既に200本を的中させるという快挙まで達成しています。
暴露王と他の競馬情報サイトとの違い
ちなみに、予想に対する自信の表れとして他の競馬情報サイトと違い、常に1本しか出さないという点も見逃せません。
中には「予想は沢山あった方が助かる」という考えもあるかもしれませんが、予想が沢山あるという事は迷いに繋がるというデメリットとも紙一重という事です。
無論、0から始めるよりはずっと気楽という物ですが、複数の予想が出ない程に徹底検証された1本を提示してもらえるというならば、やはりそれに越したことはありません。
最後にそんなサイトへの登録方法に関してですが、PC版かモバイル版のどっちかのサイトを探し出して、会員登録をしてIDを発行してもらうだけなのでとても簡単です。
自身のメールアドレスをHPで登録するか、QRコードを読み込んだ上で空メールを出すかが具体的な手順になります。
ただし、この時に1点だけ注意点がありサイト利用の為のIDは1人につき1本だけですので、PCとモバイルの方で別々に確保しようとしたりするのはNGと思って下さい。
まとめ
サイト内の記事を単純に読んでみたいという事で登録するのもOKなので、その辺りは気軽に考えても問題は無いです。
最終更新日 2025年5月15日 by estwittering