近年の住宅はオール電化とガス併用住宅の二つに分けられますが、どちらがお得なのかわからないと悩んでいる人も多いかもしれません。
このようなことからオール電化の仕組み等、またメリットやデメリットなどについて、様々な角度から把握しておくことが大切です。
そもそもオール電化と聞くとどのようなイメージがあるのかと言うと、光熱費をこれまでよりも大きく抑えられる、環境に優しい、安全性が高いなどのイメージを持つ人が多いかもしれません。
その一方でガスと併用した方が本当はお得なのかもしれないという声が聞かれるのも事実です。

https://www.westwitteringproperty.com/future-home-building.html

あわせて読みたい
【特集】身内がゴミ屋敷に住んでいるのを発見したら

オール電化の仕組みについて

まず最初にオール電化の仕組みについて把握しておくことが重要ですが、そもそもお風呂やキッチンで使う給湯は、都市ガス代プロパンガスが使われているのが一般的です。
暖房にもガスを使っていたり、給湯には石油を使っている家庭もあることでしょう。
それに対してオール電化住宅の場合には、家庭で使うすべてのエネルギー源を電気でまかなう事が一つの特徴です。
そのようなことから給湯器はガス式、石油などを使うものではなく、電気でお湯を沸かすエコキュートを導入することが求められます。
キッチンで料理をする場合には、ガスコンロは使わずにIHクッキングヒーターを使い、暖房をつける場合にはエアコン、蓄熱式ヒーター、ヒートポンプ式床暖房などを採用することになります。

オール電化のメリット

ガス漏れや火災が起こりにくい

このような特徴のあることがわかりますが、メリットにあげられることは、まず第一にガス漏れや火災が起こりにくいことです。
家庭では安全であることが一つの重要ポイントとなりますが、ガスが引かれていないためガス漏れや爆発の心配もなく、不完全燃焼による一酸化炭素中毒のリスクなどもありません。
火を使わないので、火災の心配も比較的軽減できることでしょう。

光熱費が安くなるケースがある

そして光熱費が安くなるケースがある点です。
電気とガスを使っていた場合には両方の基本料金を支払わなければなりませんが、すべてを電気に変えた場合には電気のみとなります。
家族構成がどのようになっているのか、またどのようなライフスタイルであるのかなどにより、電力会社が設定しているプランを選ぶことになります。
上手に自分の家庭に見合ったプランを選ぶことができれば、大幅に光熱費を削減することができるでしょう。

災害の際に復旧が早い

そして近年の日本では大地震などの災害が多く発生していますが、このような災害の際に復旧が早い可能性が指摘されています。
自然災害においてライフラインがストップしてしまった場合には、電気の復旧が一番早いとされています。
都市ガスは安全確認に時間がかかることから、なかなか供給を再開できないのが実情です。
このような災害時に非常用水として使うことができる点も大きなメリットと言えるでしょう。
その他にもキッチン周辺のお手入れが楽になったり、火災保険で割引が適用されるなどのメリットがあります。

オール電化のデメリット

停電してしまった場合にはすべてがストップしてしまう

反対にデメリットにあげられることは、停電してしまった場合にはすべてがストップしてしまうことです。
災害で停電したし際に、もしもガス機器があれば調理をしたりお湯を沸かすことが可能です。
お風呂にも入ることができ、シャワーもあびることができます。
しかし停電のみが発生した場合には、全ての電源が入らなくなってしまうため、万が一のことを考えて独自の備えを考えておかなければなりません。

導入には初期費用が大きくのしかかる

そして導入には初期費用が大きくのしかかります。
本体価格が高額なことはもちろん、設置にかかる工事費も高額な傾向にあります。
長期的に見て光熱費を節約できるのかをしっかりと検討する必要があるでしょう。
その他にも光熱費が節約できないケースもあったり、調理器具に制限がかかってしまう、動き音に関しては設置場所を選ぶことなどがデメリットとなります。

お金だけでは割り切れないメリットやデメリットがあるのも事実

このようにメリットもあればデメリットもあることがわかりましたが、結局としてはガス併用とどちらが最終的にはお得なのかと悩むところでしょう。
これに関してはそれぞれの家庭の現在、また将来的な生活スタイルによって、大きく違いが出ると言えます。
さらにはお金だけでは割り切れないメリットやデメリットがあるのも事実です。
このようなことから、コストだけに囚われるのではなく、様々な面から比較検討をすることが大切です。

【まとめ】エスコシステムズが提供しているゼッチ住宅

オール電化住宅を取り入れるにあたり、もう一つ、エスコシステムズなどが提供しているゼッチ住宅を検討してみることも一つと言えるでしょう。
ゼッチ住宅とはゼロエネルギーハウスのことであり、使用するエネルギーを全て太陽光発電で作り出し、家庭内の電力を賄う高断熱性能の住宅のことを指しています。
エネルギーの収支が概ねゼロになるため、このような名前がついています。
早出してもしも電気が余った場合にはそれを売却することも可能であり、太陽光を使い収入を得ることも可能といえます。
これから新築や大幅リフォームなどを検討しているのであれば、ゼッチ住宅の場合には国が補助金も用意しているため、こちらも同時に検討してみるのも良いでしょう。

最終更新日 2025年5月15日 by estwittering